top of page
IMG_9775.JPG
IMG_6566.PNG

三重県は、鮎ルアーを楽しめる環境づくりを推進しています。温暖な気候と豊かな水産資源が、あなたを待っています。

​三重の川釣りが、オススメなワケ!
9C965641CA898383171A23159D6B39FF7871C94F.JPG
けっこう、ずっと、​暖かい。

紀伊山地が季節風を遮り、南岸の暖かい黒潮が温暖な気候を生み出します。南四国や九州南東部と共通した気候なんです。

太陽マーク.png
D195C82610D4A700457419CA19E0899142002903.JPG
魚のアイコン素材2.png
おさかなが、たくさん。
魚のアイコン素材2.png

年間降雨量が2000-2500mmに達する雨の多い地域です。その分、川の水量が多く、豊かな水産資源が守られています。

魚のアイコン素材2_edited.png
はじめの一歩は、三重の川から。
川アイコン3.png

三重県内水面漁連では、この恵まれた環境を生かして三重県の良さや釣りの楽しさの発信・観光振興を推進するため、鮎ルアー専用区の設置推進や三重県鮎友釣り選手権など、新たな取り組みに努めています。

 

とくに鮎ルアーは進化がはじまったばかり。三重県では、鮎ルアー可能区域を増やしながら「鮎ルアー塾」を2024年から実施運営はじめました。鮎ルアー講師には、メーカーのテスターさんや販売店のインストラクターさんを配置しています。ぜひ鮎釣りは三重県からお試しください。

nakamura_4054.JPG
IMG_6579.PNG
IMG_6580.PNG
鮎ルアー
鮎ルアーは、三重で、もっと盛り上がる。

昔から鮎用のルアーは存在していましたが、最新の技術が使われた製品が各メーカーから続々と登場しています。ルアーを使った鮎釣り需要の高まりは、タックルというハードの開発と釣り場環境の整備を進めたことで起こっています。お互いに噛み合い出した中、三重というフィールドが選べれるよう、みんなに愛される川づくりを目指しています。

売り上げアップ.png
IMG_9355_edited.jpg

三重の渓流釣り

北は愛知県境から、南は和歌山県境まで広く、それぞれに個性のある釣り場を擁しています。鮎だけじゃない三重も、存分にお楽しみください。

masaaki-komori-Y9r9jcUulF8-unsplash.jpg

清らかな水で育つ

​あまご

員弁川水系の釣り場

員弁川上流の本流に加えて、田切川、二之瀬川、青川などの支流

木津川水系の釣り場

​木津川支流の伊賀川に入る服部川、木津川本流の上流部(川上川、前深瀬川など)

雲出川水系の釣り場

雲出川最上流部の坂本川。透明度の高い水流が特徴。

櫛田川水系の釣り場

櫛田川の最上流部の本支流。奈良県境に近い月出川上流、奥香肌湖上流。

宮川水系の釣り場

宮川最大の支流である大内山川。その最源流部にある犬戻峡の下、支流の三ケ野川。

県南の釣り場

県を代表する水質の良さを誇る銚子川、又口川の魚飛渓付近。

三重の川釣りを、より快適に。

スクリーンショット 2025-02-17 11.58.30.png

デジタル漁場地図

三重県の川釣りを漁場をもっと便利に、もっと快適に利用していただこうと、Google MyMAPにて漁場を作成しました。以下、ボタンから詳細閲覧ください。

contact
DJI_0132.JPG

三重県内水面漁業協同組合連合会

三重県度会郡大紀町野添163
TEL 0598-83-2293 / FAX 0598-83-2488

©2021 mie-naisuimen-gyoren

  • Instagram
  • Facebook
bottom of page